バンドスタイルで楽しく学べます
ギターに比べると簡単そうなベースも、自己流ではなかなか上達しません。また、ベーシックなパートなのでひとりで弾いていても達成感が少なく、練習が単調になってしまいがちです。そんな問題を一気に解決するのがゲインのロックベース入門コースです。
ボーカル入りの本格的な『課題曲』をバックに練習することで、バンドで合わせる力や実践的な音楽センスが身に付き、なによりも楽しく練習できるので充実感が違います。
練習は音を出す初めの一歩からスタートしますので、初めてベースを手にする人でも大丈夫。
課題曲は毎月3曲。12ヶ月で合計36曲を練習します。
教材は毎月お届けします

1ヶ月分の費用は、
教材費1,700円+消費税+送料一式で 2,085円 です。
入会金など別にかかる費用はいっさいありません。教材に同封される郵便振替用紙をお使いの上、郵便局にお支払いください。届いたその分の代金を支払っていただくシステムですから、途中で退会しても無駄な費用がかかりません。
教材は毎月1冊ずつ定期的にお届けします。B5程度の封筒に入れて郵送しますので、ご在宅の必要はありません。
一括購入をご希望の場合は次の「とくとくセット」の説明をお読みの上ご検討ください。
12ヶ月のコース、お得な一括販売も
コースの全12巻をまとめてお届けする「とくとくセット」は宅配便の代引でお届けします。
毎月発送する通常の方法よりも、かなりお得なお値段となっています。送料・代引手数料は無料です。
郵便局に毎月入金に行くのが面倒だという方にも、こちらの方法をおすすめします。
毎月購入した場合の全額は 25,020円 ですが、
とくとくセットでは 19,074円とお得になります。

毎月の練習内容と課題曲
Vol.1(1ヶ月め)
主な内容:ベースの基本的な弾き方を覚え、初歩的なパターン・プレイにトライします。
プレイ・フォームの基本、ダウン・ピッキング、弦の押さえ方、カッティング
課題曲:I for You (LUNA SEA)/There will be love there (the brilliant green)/アクロの丘 (Dir en grey)
Vol.2(2ヶ月め)
主な内容:ロックらしいベース・パターンと、フレーズをなめらかに弾くためのフィンガリング・テクニックを練習します。
スライド、グリッサンド、左手のミュート、シンコペーション
課題曲:BELOVED (GLAY)/RUSTY NAIL (X JAPAN)/DIVE TO BLUE(L'Arc~en~Ciel)
Vol.3(3ヶ月め)
主な内容:ダウン・ピッキングのリズムのバリエーションと、弦を押さえて音を高くするフィンガリング・テクニックを練習します。
シンコペーション・リズムの練習、休符の活用パターン、ハンマリング
課題曲:全部だきしめて (KinKi Kids)/光の射す方へ (Mr. Children)/beautiful (SOPHIA)
Vol.4(4ヶ月め)
主な内容:ベースの音使いのバリエーションと、フィンガリングの応用テクニックを覚えます。 3rdと4thのポジション、リフ・プレイ、グリッサンドの応用プレイ
課題曲:Little Trip (Hysteric Blue)/スモーキン・ビリー (thee michelle gun elephant)/BE WITH YOU (GLAY)
Vol.5(5ヶ月め)
主な内容:よりスピーディーなプレイのための右手の弾き方と、複雑なリズムを弾きこなすノウハウを身に付けます。
オルタネイト・ピッキング、16分音符のシンコペーション・リズム
課題曲:THE CHANGING (松本孝弘)/Still for your love (rumania montevideo)/手紙をかくよ (JUDY AND MARY)
Vol.6(6ヶ月め)
主な内容:3連符を土台とするはずんだリズムの練習と、右手の指で直接弦をはじくピッキング方法を覚えることが課題になります。
シャッフル・リズム、ツー・フィンガー・ピッキングの基本
課題曲:サバイバル (GLAY)/LOVE ME DO (THE BEATLES)/NOBODY IS PERFECT (布袋寅泰)
Vol.7(7ヶ月め)
主な内容:指弾きでのパターンの弾き方と左手のフィンガリング・テクニック、2本の弦をまとめて弾く方法を練習します。
ツー・フィンガー・ピッキングのパターン・プレイ、プリング、ダブル・ストップ
課題曲:光について (GRAPEVINE)/GOING TO THE MOON (TRICERATOPS)/snow drop (L'Arc~en~Ciel)
Vol.8(8ヶ月め)
主な内容:ツー ・フィンガーでの代表的なミュート方法と、変則的なチューニングでのパターン ・プレイを主に練習します。 ハイ ・ポジション ・プレイ、ダンピング、ドロップDチューニング
課題曲:あの紙ヒコーキ くもり空わって (19)/Sunny Day Sunday (センチメンタル・バス)/ピンクスパイダー (hide)
Vol.9(9ヶ月め)
主な内容:いろいろなリズム ・パターンを覚え、よりハイ・レベルなプレイに挑戦します。
シックスティーン・ビート・パターン、ランニング・ベース、オルタネイト・ピッキングのリフ ・プレイ
課題曲:SANDY (SADS)/友達の唄 (ゆず)/HEAVEN'S DRIVE (L'Arc~en~Ciel)
Vol.10(10ヶ月め)
主な内容:R&Bやヒップホップで多用されるリズムの弾き方と、いろいろなリズムのバリエーションにトライします。 バウンス ・シックスティーン・リズム、アップ ・テンポのリズム練習
課題曲:MIND YOUR STEP (SNAIL RAMP)/Let yourself go, Let myself go (Dragon Ash)/STORM (LUNA SEA)
Vol.11(11ヶ月め)
主な内容:ギターなど他の楽器と同じフレーズを弾く練習と、マイナー ・キーの曲の土台となるスケールを覚えます。
ユニゾン ・プレイ、マイナー ・スケール
課題曲:HONEY (L'Arc~en~Ciel)/本能 (椎名林檎)/HOME (B'z)
Vol.12(12ヶ月め)
主な内容:よりロック色の強い演奏スタイルと、「チョッパー」とも呼ばれる右手の弾き方を覚えます。
へヴィ ・メタル ・スタイルのリズム・パターン、アルペジオ ・プレイ、スラッピング
課題曲:紅 (X JAPAN)/DEAR MY FRIEND (Hi-STANDARD)/さぁ (SURFACE)
担当講師紹介
浦田泰宏(うらたやすひろ)
1956年千葉県出身。『Go! Go! GUITAR』『Player』などの音楽専門誌を中心に、ライターとして活躍中。雑誌以外にもヤマハやシンコーミュージックの教則本を多数手がけ、その丁寧な指導法には定評がある。また、ギタープレイヤーとしても安定した実力が認められている。
ブログ https://ameblo.jp/gain-music-koushi