“弾けない理由”を研究しつくしたゲインだからできた教材です
「始めてみたけど挫折した」「ギターって意外と難しい」こんな声をたくさん⽿にします。ゲインではそのテーマを30年以上研究してきました。そしてついに完成したのが、この「だれでも弾けるギター入門」です。“コードを覚えて、ジャンジャカ弾く”。実は、このこと自体、いきなりハードルが高すぎたのです。本来、まずコードを覚えるには左⼿と右⼿で体感的に覚えることが重要ですが、これを飽きずに楽しく続けることは独学では非常に難しい。そこでゲインでは、初心者が思い描くような演奏までのステップをできるだけ簡単にし、少し習得するたびに曲が弾けるようなカリキュラムを考案しました。挫折ポイントはゲイン専属のベテラン講師、浦田泰宏先生が先回りしてていねいにフォローします。この教材なら、だれでも無理なくギターが弾けるようになる、ゲインの自信作です。
テキスト+CD+YouTubeのレッスンで、だれでも弾ける!

お送りする教材はテキストとCDですが、パソコンやスマホからYouTubeで模範演奏とテキストの解説を見られるのが、この教材の最大の特長です。
動画でレッスンをじっくり観る→CDでテキストを見ながら耳で覚える→実際に弾く、というサイクルで、より早く確実にテクニックを習得できるようになっています。
また、五線の楽譜が苦手でも大丈夫。ギターで押さえる場所や弾き方がわかる、コードダイアグラム(図)とタブ譜を使っているので、慣れればすぐに読めるようになります。
マスターする曲は、毎月3曲ずつ。6ヵ月で18曲が弾けるようになります。難易度も3段階あるので、自分で好きなように目標を設定できます。
教材は毎月お届けorおトクな一括発送からお選びください
教材は毎月1つずつ、お届けします。A4程度の封筒が入るポストでしたら、ご在宅の必要はありません。1ヶ月分の教材費は、2,480円のみ。入会金や送料、消費税もすべて込みの価格です
届いた分だけお支払いただく後払いですので、途中で退会する際も次の号を送る前にご連絡いただければムダな費用がかかりません。
<お支払い方法>
教材に同封される振替用紙を使って郵便局でお支払いただきます。
※2022/1/17からゆうちょ銀行のサービス料改訂により、現金お支払いの場合は加算料金110円がかかります。ゆうちょ銀行の口座(通帳・キャッシュカード)からお支払いの場合は、無料です。
また、銀行振込もご利用いただけますが、手数料はお客様のご負担となります(ご希望の場合は別途お問い合わせください)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、コースの全6巻をまとめてお届けする
「とくとくセット」は宅配便の代引でお届けします。
毎月購入した場合の全額は 14,880円 ですが、
とくとくセットでは 13,980円とお得になります。
送料・代引手数料は無料です。
郵便局に毎月入金に行くのが面倒だという方にも、こちらの方法をおすすめします。

どんなギターでも練習できます
この教材で使うギターは、エレキ・アコギ・クラシック・エレアコ、どんなギターでもかまいません。お持ちのものがあれば、そちらをお使いください。これから購入される方は、好きなアーティストがよく使っているものや、弾きたいジャンルに合うものを選んでいただければかまいません。
テキストとCDについて
テキストは、A4版で全32ページの充実した内容です。文字が見やすく図や写真もたくさん使われているので、安心して進められます。CDには練習する譜例(EX)やマスター曲の模範演奏が収録されています。マスター曲は、レベルに合わせてアレンジしているので無理なく弾けるようになっています。また、ボカロによるボーカル付きなので、歌詞をたどりながら聴くことができたり、CDに合わせて練習しやすくなっています。
質問や添削はいつでも無料!
練習しているうちに教材にわからないことがあれば、メールでお送りください。浦田泰宏先生が直接お答えします(メールは当スクールを通じて行ないます)。また、自分の上達度が知りたいときには、動画または録音をお送りいただければ、こちらも浦田泰宏先生が添削致します。しかもゲインなら永久無料でご利用いただけるサービスです。
毎月の練習内容と課題曲
Vol.1・・・
超かんたんな押さえ方のコードを覚え、曲に合わせて弾く楽しさを体験しましょう。ギターの種類と構え方、ピックの持ち方、チューニングなど、ギターの基本的な取り扱い方も覚えます。
●マスター曲1:「世界に⼀つだけの花」/SMAP
タブ譜とリズム符の読み⽅、弦を押さえて弾いてみよう。2本弦を弾く練習、3本弦を弾く練習
●マスター曲2:「キセキ」/GReeeeN
1〜3弦のコードで4分⾳符のダウン・ストローク、コード・チェンジ
●マスター曲3:「マリーゴールド」/あいみょん
カポの使い⽅、1〜4弦のコードでダウン・ストローク。 ※参考課題:イントロのフレーズにチャレンジしてみよう
Vol.2・・・
本格的なコードを覚え、エイト・ビートの基本的なコード・ストロークを練習します。
●マスター曲1:「猫」/DISH//
オープン・コードのストローク、カッティング、アルペジオ・ストローク
●マスター曲2:「ずっと好きだった」/⻫藤和義
アクセント、アップ・ストロークを混ぜたエイト・ビート、シンコペーション
※参考課題:イントロのフレーズにチャレンジ!
●マスター曲3:「粉雪」/レミオロメン
ダウン・ストロークで弾くエイト・ビート、16分⾳符のストローク、イントロのコード・フレーズを完コピに近づける
Vol.3・・・
シックスティーン・ビートのストロークとミュートの応用ストローク、ピック弾きアルペジオを練習します。
●マスター曲1:「裸の⼼」/あいみょん
シックスティーン・ビートのコード・ストローク ※参考課題:エンディングのアルペジオを弾こう
●マスター曲2:「RPG」/SEKAI NO OWARI
ブラッシングの基本奏法、右手を使うブラッシング、カッティングの応用ストローク
●マスター曲3:「虹」/菅⽥将暉
ピック弾きアルペジオ、シックスティーン・ビートの応用ストローク
Vol.4・・・
コードの中でも押さえ方が難しいとされるバレー・コードを覚え、
アルペジオの応用フレーズとコード・カッティングを練習します。
●マスター曲1:「さよならエレジー」/菅⽥将暉
バレー・コードにチャレンジ! ※参考課題:イントロのリード・プレイを弾こう
●マスター曲2:「ロビンソン」/スピッツ
アルペジオの応用フレーズ、バレー・コードのバリエーション
●マスター曲3:「夜に駆ける」/YOASOBI
シックスティーン・ビートのコード・カッティング、カッティングのバリエーション
Vol.5・・・
フィンガー・ピッキングのアルペジオを覚え、完コピに近い演奏にチャレンジ。半音下げチューニングも取り上げます。
●マスター曲1:「Lemon」/⽶津⽞師
ピック弾きアルペジオの応用、ハーフタイム・シャッフルのリズム
●マスター曲2:「桜」/コブクロ
フィンガー・ピッキングのアルペジオ、アルペジオ・パターンのバリエーション
●マスター曲3:「Pretender」/Official髭男dism
アルペジオ・リフの練習、シングル・ノートのバッキング・プレイ
Vol.6・・・
フィンガー・アルペジオの応用テクニックとエレキのリード・プレイを練習。
さらに完コピを究めながら、原曲と一緒にプレイできることをめざします。
●マスター曲1:「⾹⽔」/瑛⼈
ストリング・ヒット、ハンマリング&プリングの活用フレーズ
●マスター曲2:「ひまわりの約束」/秦基博
フィンガー・アルペジオの応用練習、アコギの完コピをめざします。
●マスター曲3:「⾼嶺の花⼦さん」/back number
オルタネイト・ピッキング、リード・テクニック、エレキの完コピをめざします。
担当講師紹介
◎浦田泰宏
1956年、千葉県出身。中学生時代にフォーク・ブームの影響でアコースティック・ギター、高校時代にロックを聴いてエレキ・ギターを始める。高校卒業後フュージョン~ジャズへと活動範囲を広げ、ギタリストとして活躍。80年代以降はスコアの採譜、教則本及び音楽専門誌等の執筆を中心に手がけ、楽器店などには著作物がぎっしり並んでいる。まさにカリスマ講師であり、キッズからベテランまでファンも多数。
ゲインミュージックスクール特別専任講師。