お洒落なサウンドをギターで奏でるひとときを
ギターの経験が少しある中級者の方に、1台のギターで伴奏をつけながらメロディを弾く、ソロギターのテクニックを基本からしっかりと学んでいただくコースです。課題曲はクラシック、ジャズ、ポピュラー、J-POPなど幅広い選曲 。結婚式やパーティーなど、人前で何か1曲披露するにはぴったりです。
レッスンCDには基本練習のほか、課題曲の模範演奏と、少しテンポを遅く演奏している「スローバージョン」を収録しました。
テキストは写真や譜例なども加えた丁寧な解説。楽譜は五線譜とタブ譜を併用し、指使いやピッキング記号をこまかく表記しています。
練習していただく課題曲は12カ月合計で37曲です。
教材は毎月お届けします

1ヶ月分の費用は、
教材費1,700円+消費税+送料一式で 2,085円 です。
入会金など別にかかる費用はいっさいありません。教材に同封される郵便振替用紙をお使いの上、郵便局にお支払いください。届いたその分の代金を支払っていただくシステムですから、途中で退会しても無駄な費用がかかりません。
教材は毎月1冊ずつ定期的にお届けします。B5程度の封筒に入れて郵送しますので、ご在宅の必要はありません。
一括購入をご希望の場合は次の「とくとくセット」の説明をお読みの上ご検討ください。
12ヶ月のコース、お得な一括販売も
コースの全12巻をまとめてお届けする「とくとくセット」は宅配便の代引でお届けします。
毎月発送する通常の方法よりも、かなりお得なお値段となっています。送料・代引手数料は無料です。
郵便局に毎月入金に行くのが面倒だという方にも、こちらの方法をおすすめします。
毎月購入した場合の全額は 25,020円 ですが、
とくとくセットでは 19,074円とお得になります。

毎月の練習内容と課題曲
Vol.1(1ヶ月め)
主な内容:基本フォーム/タブ譜の読み方/右手で正しく弦を鳴らす/左手の押さえ方/アルペジオ奏法の基本を覚える
課題曲:さくらさくら(日本古謡)/春の小川(文部省唱歌)/アメイジング・グレイス(イギリス民謡)/少年時代(井上陽水)
Vol.2(2ヶ月め)
主な内容:右手のフォームと弦の弾き方のコツ/ミュートの練習/様々な音程によるダブル・ノート/基本的なアルペジオ練習
課題曲:ラグリマ"涙"(タルレガ)/オーラ・リー(アメリカ民謡)/いい日旅立ち(山口百恵)
Vol.3(3ヶ月め)
主な内容:メジャー・スケールの仕組み/♯・♭とキーの関係について/16分音符を中心としたリズム
課題曲:大きな古時計/卒業写真(荒井由実)/When You Wish Upon A Star"星に願いを"
Vol.4(4ヶ月め)
主な内容:マイナー・スケールの様々な種類/クリシェを含むアルペジオ練習/ペダル・ポイント
課題曲:リュート組曲よりブーレ(J.S.バッハ)/エーデルワイス/Autumn Leaves"枯葉"
Vol.5(5ヶ月め)
主な内容:様々な音程とポジションの関連性/ホール・トーン・スケール/3連符を中心としたアルペジオ
課題曲:禁じられた遊び(ナルシソ・イエペス)/鉄腕アトム/Over The Rainbow"虹の彼方に"
Vol.6(6ヶ月め)
主な内容:左手によるテクニック(ハンマリング、プリング、スライド、グリッサンド)と、それを含むアルペジオ練習
課題曲:知床旅情/Raindrops Keep Fallin' On My Head"雨にぬれても"/My Foolish Heart"マイ・フーリッシュ・ハート"
Vol.7(7ヶ月め)
主な内容:メジャー・コードにおけるクリシェとそれを応用したアルペジオ/2拍3連符のリズム練習
課題曲:TRUE LOVE(藤井フミヤ)/The Sound Of Silence"サウンド・オブ・サイレンス"(サイモン&ガーファンクル)/Someday My Prince Will Come"いつか王子様が"
Vol.8(8ヶ月め)
主な内容:3連符と6連符のリズムを中心とした練習/ボサノバのバリエーション/ハーモニクスの出し方
課題曲:『いちご白書』をもう一度(バンバン)/Mister Lonely"ミスター・ロンリー"/Fly Me To The Moon"フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン"
Vol.9(9ヶ月め)
主な内容:左手を鍛えるためのエクササイズ/フォームや運指の基本を復習し、さらに高度なレベルを目指す
課題曲:シクラメンのかほり(小椋 佳)/Yesterday Once More"イエスタデイ・ワンス・モア"(カーペンターズ)/You'd Be So Nice To Come Home To"ユー・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ"
Vol.10(10ヶ月め)
主な内容:基本的なコード(メジャー、マイナー、オーギュメント、ディミニッシュ)の仕組みを覚え、メロディやアルペジオに応用させる
課題曲:川の流れのように(美空ひばり)/You've Got A Friend"君の友だち"(キャロル・キング)/Stella By Starlight"星影のステラ"
Vol.11(11ヶ月め)
主な内容:チョーキング/パーカッシブな効果をねらうテクニック/タッチ・ハーモニクス
課題曲:夜空ノムコウ(SMAP)/Change The World"チェンジ・ザ・ワールド"(エリック・クラプトン)/WAVE"ウェイブ"
Vol.12(12ヶ月め)
主な内容:16分音符のベースが絡む複雑な動きのための練習/メロディと伴奏部分を自在にコントロールする力を養う
課題曲:いとしのエリー(サザンオールスターズ)/We're All Alone"ウィアー・オール・アローン"(ボズ・スキャッグス)/Summertime"サマータイム"
担当講師紹介
鈴木賢治(すずきけんじ)
「ジャズギター入門」「ソロギター入門」の講師を担当しています。1952年生まれ。尚美音楽学院でジャズギターを修得後、スタジオやバックバンドなどでプロとして活動。ジャズやボサノバなど幅広いスタイルの演奏をこなす。現在はTWO-FIVEギタースクールで指導にあたる一方、ライターとしても多くの著書を持つ。
ホームページ https://twofiveguitar.com/